• image description
  • image description
  • image description
  • image description
  • image description
  • image description
着物で楽しむ南座
-How to enjoy Minamiza in kimono-
京都で観劇といえば、京都四條南座。
400年をこえる歴史をもつ日本最古の劇場を、
本格的な着物で楽しんでみませんか?

HOME着物で楽しむ南座

  • 着物で楽しむ京都の観劇、南座

  • いつもよりお洒落をして食事を楽しむように、 歌舞伎やお芝居を着物で楽しんでみませんか?

予約時に【南座・観劇行きます】とお伝えください。最適な着物をご提案させて頂きます。

昔から庶民の娯楽として愛されてきた観劇。
色々な種類のエンターテイメントがありますが、 中でも、江戸時代から現在まで大切に守り継がれてきた歌舞伎は、 古き良き日本の伝統文化の一つ。
「南座で歌舞伎」と聞くと、敷居が高く感じる人もいるかもしれません。
ですが、もともと歌舞伎は、庶民が楽しむためのお芝居。
いつもより少しお洒落をして食事へ行くように、 着物で歌舞伎やお芝居をお楽しみください。

オリンピック開会式・歌舞伎の演目「暫」って何?

「暫」は豪快なスーパーヒーローのお話。
京都で日本文化の特別な体験や旅行がしたい。 そんな方には「京都南座で歌舞伎鑑賞」をオススメします。 でも歌舞伎って何? 南座ってどんなところ? この記事は「京都南座で歌舞伎を観たくなる」歴史やポイントを分かりやすくお伝えします。

READ MORE 

劇場のきものFAQ

Q. 観劇におすすめの着物はありますか?
A.基本的に観劇の服装にドレスコードはないので、公演の内容に合わせて、 訪問着、付け下げ、色無地、江戸小紋、小紋、紬など、 色々な種類の着物から選ぶことができます。

READ MORE 

【初心者必見】簡単歌舞伎ガイド♪

一度は観てみたい歌舞伎!でも…ご安心ください!
歌舞伎は初めての方でもしっかり楽しめるんです! 今回は、初めて歌舞伎を観るときに押さえておきたいポイントをご紹介します。
これを参考にしていただいて、あなたも憧れの歌舞伎デビューしてみませんか?

READ MORE 

はじめての歌舞伎!京都南座はスペシャルな劇場。

京都で日本文化の特別な体験や旅行がしたい。 そんな方には「京都南座で歌舞伎鑑賞」をオススメします。 でも歌舞伎って何? 南座ってどんなところ? この記事は「京都南座で歌舞伎を観たくなる」歴史やポイントを分かりやすくお伝えします。

READ MORE 

おすすめの装いとは
おすすめの装いとは

「観劇」とひとことで言っても、種類は様々。
歌舞伎の顔見世や初春大歌舞伎、襲名披露はおめでたい公演なので、
少し華やかに訪問着や付け下げ。
新作歌舞伎や花形歌舞伎、現代演劇や寄席の場合は、
上品な色無地や、小紋・紬といったカジュアルめな着物。
ミュージカル系の舞台は、遊び心のある装いもおすすめです。
「どこで何を観るか」に合わせてお洒落を楽しみましょう。

「観劇」とひとことで言っても、種類は様々。
歌舞伎の顔見世や初春大歌舞伎、襲名披露はおめでたい公演なので、
少し華やかに訪問着や付け下げ。
新作歌舞伎や花形歌舞伎、現代演劇や寄席の場合は、
上品な色無地や、小紋・紬といったカジュアルめな着物。
ミュージカル系の舞台は、遊び心のある装いもおすすめです。
「どこで何を観るか」に合わせてお洒落を楽しみましょう。

観劇おすすめコーディネート

観劇のおすすめのコーディネート、ワンポイントアドバイスです。

>訪問着・5-45

訪問着「No.5-43」
+華のある袋帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

全体的に明るい組み合わせは、
顔見世や初春のおめでたい舞台におすすめ。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

訪問着「No.5-43」
+名物裂文様の袋帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

シンプルな冠組の帯締めを合わせれば、
優しい落ち着いた雰囲気に。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

訪問着「No.5-20」
+シンプルな袋帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

上品な色柄の訪問着と
控えめな帯の組み合わせは、
幅広い年齢層の方にお楽しみいただけます。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

訪問着「No.5-20」
+黒地の袋帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

明るい色の小物を合わせることで、
粋になりすぎないコーディネートに。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

色無地「No.im-29」
+宝相華文の袋帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

濃い藤納戸色の色無地に、
モダンなデザインの帯を合わせて粋な雰囲気に。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

色無地「No.im-29」
+上品な袋帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

淡い紫系の帯小物を合わせることで、
品格のある色無地スタイルが
楽しめます。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

正絹小紋「No.sl-35」
+黒の名古屋帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

上品な黒の名古屋帯を合わせれば、
小紋でも少しかしこまった雰囲気に。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

正絹小紋「No.sl-35」
+染めの名古屋帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

橘が印象的なからし色の染帯を
合わせてカジュアルテイストに。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

赤城紬「No.sl-m-40」
+紅型の帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

地味になりがちな紬は、
かわいらしいデザインの帯がおすすめ。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

赤城紬「No.sl-m-40」
+染めの名古屋帯

素材:正絹

■スタッフからの一言

お太鼓の宝尽くしが楽しい
デザインの帯で、
紬を気軽にアレンジ。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

男性お召「No.os-12 ho-12」
181~184cm

素材:正絹

■スタッフからの一言

優しい色味の長着と
羽織に濃いグレーの角帯を
合わせて大人の雰囲気に。

商品画像のリンク
>訪問着・5-45

男性お召「No.os-5 ho-5」
177~180cm

素材:正絹

■スタッフからの一言

濃いめの粋な組み合わせに
明るい色の角帯で抜け感をプラス。

商品画像のリンク

劇場のきものFAQ

Q. 観劇におすすめの着物はありますか?
A.基本的に観劇の服装にドレスコードはないので、公演の内容に合わせて、 訪問着、付け下げ、色無地、江戸小紋、小紋、紬など、 色々な種類の着物から選ぶことができます。

READ MORE 

【初心者必見】簡単歌舞伎ガイド♪

一度は観てみたい歌舞伎!でも…ご安心ください!
歌舞伎は初めての方でもしっかり楽しめるんです! 今回は、初めて歌舞伎を観るときに押さえておきたいポイントをご紹介します。
これを参考にしていただいて、あなたも憧れの歌舞伎デビューしてみませんか?

READ MORE 

はじめての歌舞伎!京都南座はスペシャルな劇場。

京都で日本文化の特別な体験や旅行がしたい。 そんな方には「京都南座で歌舞伎鑑賞」をオススメします。 でも歌舞伎って何? 南座ってどんなところ? この記事は「京都南座で歌舞伎を観たくなる」歴史やポイントを分かりやすくお伝えします。

READ MORE 

観劇におすすめの着物です。(お店にはたくさんのお着物をご用意しています)

よくある質問

Q. 観劇におすすめの着物はありますか?
A.基本的に観劇の服装にドレスコードはないので、公演の内容に合わせて、 訪問着、付け下げ、色無地、江戸小紋、小紋、紬など、 色々な種類の着物から選ぶことができます。 たとえば、年末の恒例「顔見世興行」は歌舞伎の中でも特に華やかな舞台なので、 思い切って訪問着や付け下げにしても。 若手役者が活躍する新作歌舞伎や、現代演劇や日本舞踊なら、 カジュアルめな着物を楽しむのもおすすめです。
Q. バッグは何が合いますか?
A. 着物の種類に合わせるのが一番ですが、訪問着だからと結婚式用のバッグを持つと逆に目立ってしまう可能性が。 持ち手が短めの洋装用のバッグや、利休バッグなどがおすすめです。 座席が狭く、荷物を足元に置くことが多いので、ひとまとめにできる大きめのエコバッグなどがあれば、さらに安心です。
Q. 避けた方がいい着物はありますか?
A.基本的に観劇の服装にドレスコードはないので、公演の内容に合わせて、 訪問着、付け下げ、色無地、江戸小紋、小紋、紬など、 色々な種類の着物から選ぶことができます。 たとえば、年末の恒例「顔見世興行」は歌舞伎の中でも特に華やかな舞台なので、 思い切って訪問着や付け下げにしても。 若手役者が活躍する新作歌舞伎や、現代演劇や日本舞踊なら、 カジュアルめな着物を楽しむのもおすすめです。
Q. 男性の着物は何がおすすめですか?
A.女性と違って選べる種類が少ないですが、着物好きも多い観劇なら、 化繊よりも正絹着物がおすすめ。 着流しに羽織といったスタイルがいいでしょう。 角帯や羽織ひもでお洒落を楽しみましょう。
Q. 髪型で気を付けることはありますか?
A.着物なので、高めに結い上げたくなりますが、 高さのある髪型は、後ろの人の邪魔になってしまいます。 他のお客様に配慮した髪型を楽しみましょう。 また、髪飾りも付ける位置を変えるなどして、同じように気をつけましょう。
Q. 変わり結びはしてもいいですか?
A.ダメということはないですが、劇場の座席は前後左右がとても狭く、 ボリュームのある帯結びだと、居心地悪く感じるかもしれません。 背中が邪魔にならないお太鼓結びがおすすめです。
Q. 履物に気を付ける点はありますか?
A..歩くときに音が出る下駄はなるべく避けたいところ。 洋服でヒールの音が大きいと気になるのと同じように、 下駄の音も意外に目立ちます。
Q. 着物で観劇に行っても食事ができますか?
A.休憩時にお弁当を食べたり、近くのレストランで食事するのも観劇の楽しみの一つ。 自分の座席でお弁当を食べる時などは、大判のハンカチを膝の上に置くと安心です。 幕の内弁当は、江戸時代に芝居見物の間に食べていたことが始まりだとか。 上演時間は長いので、間の休憩も楽しみましょう。
些細なことでも結構です。

「何でもご相談ください。」

些細なことでも結構です。

「何でもご相談ください。」


ワンランク上の着物レンタルをしたいけど、どんな着物を選べばいいのかわからない。
着物のルールや合わせ方がわからない。
そんな時は、何でもご相談ください。


ワンランク上の着物レンタルをしたいけど、どんな着物を選べばいいのかわからない。
着物のルールや合わせ方がわからない。
そんな時は、何でもご相談ください。

「何でもご相談ください。」着物選びをお手伝いさせていただきます。

様式や年齢、季節に合わせた選び方など、 どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。